全国の方からご好評いただいております。
北海道から九州まで、「わたしのいきかた手帳」のご注文をいただきました。
お手に取っていただき、ありがとうございます。
使用してのご感想・ご意見など、お待ちしております。
医療従事者の方からお問合せいただく事も増えています。
(病院・介護施設・地域包括ケアセンター・地域の介護福祉課など、、)
病院内での「ACP」の勉強ツールとして、患者さん・スタッフ間のコミュニケーションツールとして実践していただけているようです。
自分自身で、ご家族と、ケアを担当されている方と、医療介護チーム内で・・
さまざまな場面で「わたしのいきかた手帳」を中心に会話していただくことが実現しています。
□著書紹介
「わたしのいきかた手帳」発案者である、佛教大学 准教授 濱吉 美穂氏の著書 が
2020年7月20日に、中央法規出版株式会社より発売中です。
アドバンス・ケア・プランニング(ACP)実践ガイド
患者・利用者の生き方・暮らしに焦点をあてた意思決定支援に向けて
(池永昌之氏と共同編集)
本書「PART3「ACP 実践ワーク(濱吉美穂)」②自分の価値観を知るワーク(P261-)」
自分のこれから先の医療や介護の願いについて話し合うACPを行うためのツールとして、「わたしのいきかた手帳」を掲載頂いています。
ACPの概念から実践に至るまで、様々なケースの声を元にわかりやすく解説されており、すぐに実践できる1冊。
ぜひ、ACPを知る一歩としてお手に取ってご覧ください。
【内容情報】(出版社より)
■■病院、施設、在宅でアドバンス・ケア・プランニング(ACP)がすぐ実践できる!■■
「ACPの実践の必要性は理解できるけど、実際にどのように進めたらいいかわからない」という声を元に、ACPの実践を具体的に目に見えるような形にしたのが本書です。
医師や看護師、ケアマネジャー等が、病院や施設、在宅等で患者・利用者とともにACPを実践する際の考え方や介入の仕方、進め方をわかりやすく解説しました。
疾患別、場面別の事例と具体的な会話例を用いて、すぐに実践できる内容になっています。学びを深められるロールプレイ・ワークも収載し、研修等でも活用することができる1冊です。
【主要目次】
Part1 ACPの概念と背景
1.ACPとは何か
2.ACPを行う時期と対象者、ACP実践の阻害要因
Part2 ACP実践
1.ACP実践を行う前に
2.疾患経過の中でのACPの実践
進行膵臓がん/慢性腎臓病/慢性呼吸器疾患/神経難病(ALS)/アルツハイマー型認知症
3.場面別ACPの実践
外来受診時/入院時/退院前カンファレンス/自宅への初回訪問時/サービス担当者会議/高齢者施設
Part3 ACP実践ワーク
1.ロールプレイ・トレーニング
2.自分の価値観を知るワーク